麻布十番で働くCEOのBlog(旧・南麻布で働く社長のblog)

成功報酬型求人メディアGreenの運営や、インターネットサービスの企画・開発を行う株式会社アトラエの社長のblogです。

2005年09月

今日すごい嬉しいことがありました。

結論から書くと非常に優秀な方のご転職が確定したのです。
それだけではなく、その方との縁にびっくりです。

その方は、大卒⇒一流大企業⇒ミドルステージベンチャー企業、という経験を積んでこられた方なのですが、キャリアを拝見すると非常に良いタイミングで1度目の転職をされ、2社目に実力に磨きをかけ、まさに次は更なるチャレンジで、アーリーステージのベンチャーにチャレンジしたい、という意欲を持っていました。

キャリアコンサルタントから見ても、非常に筋の通った、意思のあるキャリアを歩んでこられている、そう感じました。

そう思って感心していたら、実は1度目の転職は、以前私が経営していたインサイトパートナーズという会社で、当時社員だったM君がお手伝いさせていただいたという話を聞き、びっくり。

偶然とはいえ、すごい縁というか出会いというか。
でもそんな良い転職を支援したインサイトパートナーズはやはりいい仕事していたんだなーとあらためて実感しました。

いかに転職を斡旋するか(=売上を上げるか)ということに躍起になっている人材紹介会社が多い中、その人のキャリアや価値観を考え、中長期のキャリアデザインに基づく転職支援、当時から我々がこだわっていたサービスがこういうところで生きていると実感しました。。

自分で経営していた会社ながら、本当に良いサービスを提供していたんだな、と。

しかもその証として、ご本人の次の希望に対して、まさに希望通りの転職が本日実現しました。。
その瞬間は、まさにその方の人生のパートナー(ちょっと言いすぎ?)になれたかと感動しました。


人材紹介会社にもいろいろな会社があります。
大きいところのよさ、小さいところの良さ、それぞれあるかと思いますが、この仕事に関わる人達にとっての一番の醍醐味は、転職した方が心から喜んでくれていることではないかと思います。
そのとき、日々夜な夜な働いている辛さが一気に吹き飛びます。

いろんな仕事があると思いますが、本当にこういう感謝をされる仕事っていいなと改めて感じた1日でした。

で最後にちょっと宣伝。
そんな仕事に興味のある仲間をたくさん求めています。ぜひともうちのURLからの応募、お待ちしています。



とうとう月末最終日、また弊社の場合は9月決算なので期末でもあります。
今期というところではともかくとして、、、7月から事業開始した人材紹介事業はようやく軌道に乗り始めた感があります。

7月、8月、9月の3ヶ月の目標値として立てた予算を、本日時点でようやく達成!!
社員の皆さん、お疲れ様でした。

とはいえこの仕事は座布団商売ではないので、気を抜くとすぐに業績悪化の自転車操業。大変です。

業績も大事なのですが、8月から入社している大森氏、入社後初の転職サポートが実現しました。おめでとう。

その彼からメールが届いており、「今回依頼したエージェントの中ではNO1でした。今後ともよろしくお願いします。」と。。

その人のこれからの人生の一歩に大きな影響を与える仕事という実感を持てたと思います。。やはりこの仕事はやりがいあります!

顧客からのご評価と会社業績、追求すべきことは同じだと思っています。

さあ明日から来期がスタートです!
I&Gパートナーズへと社名変更してからの祈念すべき第1期、良いスタートをきれそうです。


リーダーシップのスタイルについて書いてみようと思います。
リーダーシップのスタイルにはいくつかのタイプがあると言われています。


指示的 ←――             ――→非指示的

専制型/温情的専制型/相談型/参加型/チーム型/放任型

専制型・・・上司である私が何をすべきか決定する
温情型専制型・・・上司である私が決定する。なぜならばそれが最良の方法だから。
相談型・・・みんなの意見を聞いた後に私が決定する。
参加型・・・最終的に私が決定するが、みんなでどうすべきか考えてみよう。
チーム型・・・みんなで合意できるまで討議しよう。
放任型・・・君がすべきだと思うことをやりなさい。


上記のような6種類が有名ですね。左に行けば行くほど指示型、つまり軍隊的なリーダーシップです。これは会社を大きく変革させるときや時間が限られているときに有効です。
また右へ行けば行くほど社員の意見重視でまとめ役に徹するようなリーダーシップになります。これはArtist集団や少数精鋭集団に適するのだと思います。

ちなみに前職で会社の経営を任されていたときの私の経験ですが、4・5名程度まではチーム型に近しい経営を強く意識していました。
その後5〜15名程度までは参加型へとシフトさせていき、15名以上になってからは相談型、場合によっては専制型に近しいこともあったかもしれません。

現在、弊社は社員6名と小規模ですし、全社員が経営的視点を有していることもあり、基本的にはチーム型もしくは参加型を取るようにしています。
その結果全社員が参加意識をより高め、より責任感を持ったり、判断力を鍛えられたりしていき、将来のマネジメント候補となっていくのだと思っています。

どういうリーダーシップスタイルが適しているかは、それぞれの組織やフェーズによって異なることと思いますが、重要なのは、リーダーシップのスタイルというのは、個々人のキャラクターや性格で決まるべきものではないのでしょうね。

弊社もそうですが、最近は若くしてマネジメントや経営に携わる人が増えてきています。それ自体は喜ばしいことですし、まさに弊社としても推進していきたいと思っています。
しかしその一方でキャラクターや勘に任せたリーダーシップにより、メンバーが戸惑っているケースも多いように見受けます。

若くして責任ある立場につく以上は、いろいろと考える必要がありそうですね。

しかし自分で書いていながら、ずいぶん耳の痛い話になってしまいました・・・。




今日、またカップラーメンを食べてしまいました。

仕事上、深夜にいろいろと食べるせいか、体重が若干増加中。
ちょっと痩せるか、と思いたってから早6ヶ月。

ことダイエットに関してだけは全く意志薄弱です。

今日も早めの時間に軽く食事を取ろうと思っていた矢先、カップラーメンとおにぎりをがっちり。

しかも今(深夜0時をすぎてます)から軽く社員と寄り道しようか、、などと言っていたりする始末。

誰か食べることを諦めずにダイエットする方法があれば教えて下さい。。。

最近お付き合いしているベンチャー企業の社長さんで、非常に採用に熱心な社長さんがいらっしゃいます。
その方は「経営者の仕事の中でも人に関する部分が一番大事だと考えている」と常々おっしゃっており、その通り、採用も自ら積極的に関わっておられます。
私達も真剣に、そして全力でその会社の成長を採用面から支援すべく活動しています。

一方で、よく我々のようなエージェントに対して「なぜうちには全然いい人材を紹介しないんだ」という社長さんがいますが、その答えは簡単で「社長さんが人や採用ということを重要視していないから」というケースがほとんどだったりします。

具体的には、いい人を採用したい、と言いながらも、面接では人事社員が事務的に質疑応答するだけで終わってしまったり、社長面接で「志望動機は?」などと圧迫的に言ってみたり、、。

それではエージェントとしても優秀な人材を紹介しづらくなってしまいますし、優秀な方々が興味を持つわけがありません。

中途採用が上手な企業、特にベンチャー企業はそうですが、経営者の採用への姿勢や意欲が違います。そしてその結果としてエージェントとの付き合い方が非常に上手です。

つまり、必要に応じて口説くとか、1次面接から役員が会うとか、見抜く面接の前に興味を持ってもらう面接をするとか、最終面接では30分話したら、そのまま食事に行くとか、そういった様々な採用手法をエージェントとケースバイケースで相談しながら実行することで、採用すべき人材を逃さず採用しています。

優秀な人材は奪い合いの昨今においては、採用は選考ではなく、お見合いの場であり、まずはその縁のセッティングが必要で、次にその場でお互いに魅力を理解し合えないとなりません。

一部の強力なブランドがある企業などは別ですが、成長過程にあり、無名ながら優秀な人材を取りたい企業こそ、知恵を絞り、信頼できるエージェントを上手に活用すべきだと思います。

そんなベンチャー企業、経営者がもっともっと増えてくれれば、優秀な方々がもっともっとベンチャー企業に飛び込めるようになり、日本もますます活気づきそうですね。

他人事のようになってしまいましたが、弊社もその一翼を担えるようがんばります。





最近、自分はいろんな人に支えられているんだなと実感することが増えました。

法的リスクについて相談に乗ってくれる弁護士は大学時代からの親友です。
資本政策の相談にのってくれている方はお取引先のCFO(会計士)の方です。

それ以外にも弊社に出資して下さっている株主の方々などもそうです。
さらにはお客様である個人、法人の方々もまさにそうで、5年も前からお付き合いさせていただいた方々が本当に応援してくれ、励ましの言葉をくださいます。

もちろん家族を含めプライベートも。
あいにくまだ独身ですが、毎日仕事ばかりして、休みはゴルフに行ってしまう身勝手な自分を支えてくれるパートナーの存在も、今の私にとっては非常大きな存在です。

最後に、一緒に会社を創ってきた仲間の存在。
立ち上げ当初から紆余曲折、試行錯誤が続いてきましたが、そんなときでも常に前向きに、そして常に自分たちの可能性を信じてついてきてくれた仲間の存在は本当に大きいと感じています。
その過程では本当に不安になったことも何度となくあったと思います。
しかしそれでも信じてついてきてくれた、そんな仲間に何度も助けられました。

そしてそんなステージの会社に入ってきてくれた新たな仲間達。
彼らもまさにそうです。
恵まれた環境、恵まれた条件を放棄してまで、一緒にこの会社で夢を実現したい、そう思ってくれる人達がいる、それ自体本当に恵まれていると思っています。
家族や恩師の反対がありながらも、それさえも乗り越えて、強い意志を持って参画してくれています。
そしてそんな彼らを理解し、日々支えてくれているご家族の方々にも本当に感謝しています。

自分はまだまだ未熟ですが、これだけいろんな方々に支えられ、助けられている私はまさに百人力です。
正直この会社が成功しないわけはない、今そんなテンションになりつつあります。
(元来、極端な自信過剰と楽観主義なのですが・・・)

何を言いたかったのかさっぱりわかりませんが、本当に人との縁は大事だなとつくづく思う今日この頃です。

昨日、とあるベンチャー企業の社長Yさんと食事をした。
というより素晴らしい料理を一方的にご馳走になったのだが。。

そのとき、ひょんな話しから会社のVISION、理念といった話になった。
そのときに、Y社長が考え、今の会社でも使っているのが「PLAY」という単語らしい。

PLAYには、遊ぶ、演奏する、勝負する、取り組む、楽しむといった様々な意味があり、非常に使いやすい単語だという。

Y社長の会社は
"Play Mobile Play Your Life”
をテーマとしているとのこと。響きがいいし、楽しそうだ。

弊社にも
・神輿の精神
・Have Fun!
・家族主義
という、一見なんのこっちゃわからないが、社員が心底大事にする理念・カルチャーが存在する。

しかしPlayという単語を聞いたとき、今まで活用していた3つの中でも、
「仕事を楽しもう」という意味で活用していた「Have Fun!」よりもPlayを使ったほうが、我々のイメージに近いと感じた。

ここからはまさにベンチャー、朝令暮改、社長独断、ということで、早速社員に伝え、変更する意味をプレゼン。即日表現を変更。

Have Fun! ⇒ Play Business、Play Hard!

完全にパクッておいて何だが、うちの会社のカルチャーを表現するため
の言葉だと思うくらいしっくりきている。

Y社長、ありがとうございました。

初めてのブログ。
ずいぶん以前より周囲の人達(主にうちの社員)からブログ書くべきだと言われ続け、重い腰をようやく上げてみた。

もともと話し好きなのこともあり、書きたいことや伝えたいことは山ほどある。

ただ一つ、文才がないことは小学生時代から誰の目にも明らかだった。
今だに苦手分野であり、夢中で書いているうちに何を言いたかったのか自分でもわからなくなり、、、。
その点だけは誰かに指摘されて傷つく前に、自ら暴露しておく方が良いと判断した。。こう見えても実は案外打たれ弱いタイプなので。

さて、今日を期になんとか1日おきくらいには書き続けてみようと思う。
何事もチャレンジ。

ただ初日から飛ばすと息切れしそうなので、今日はここまでで。。
丸の内社長ブログ」のように、気合を入れすぎると後が辛いし。

↑このページのトップヘ