以前よりイントラネットなる社内掲示板で情報共有を図っている。
そのほとんどは社内行事やイベントの写真や報告だったのだが、先週より新規事業に関する検討を掲示板を使ってやろうという取り組みを始めた。
従来、新規事業案を提案する場合は私へメールで直接送るといった方法が主体だったものの、それだと数々の難点があった。
新規事業案を積極的に私に送ってきてくれる自主性や積極性は嬉しい。
ただ送られてきてもあまりに可能性が低そうだと検討の土俵にあげようがないことや、せっかく送ってきてくれたのに、ネガティブなフィードバックをしないといけなかったりすると本人のやる気の芽を摘んでしまうことも気になる。
またとある事業について、私にはその可能性が感じられなくとも他の社員からしたら可能性大だと気付くアイディアもあるかもしれない。
SNSや着うた、占いサイトなどはいまだに私にはその可能性が理解しきれなかったりする。そう考えると経営者だからといって、何でも自分で判断しようと思うと新たな可能性が生まれないリスクがある。つまり自分の能力を過信しすぎてはいけないということ。
そのために、新規事業案については適宜社内イントラネットに投稿できる仕組みを作った。それによってみんなが気軽に思いついたアイディアを掲載し、それに対して全社員が意見を言ったり、知識や情報を付加したりすることができる。
その意見や賛同の数などによって、本格的に検討していくべきアイディアを絞っていくことができるはず。
まさに能力ある1人の力に依存した経営管理手法ではなく、集合知を使う経営管理手法の一例だろう。
副次的には全社員が、新規事業の検討状況がわかったりという情報共有にもなる。
われながら良い仕組み。
早速自ら新規事業アイディアを1つ投稿しておきました。
個人的にはかなりGoodな事業案だと思って投稿したものの現状反応なし・・・。
いきなりはずしたか・・・。
社員のみんなも積極的に投稿してください!
そのほとんどは社内行事やイベントの写真や報告だったのだが、先週より新規事業に関する検討を掲示板を使ってやろうという取り組みを始めた。
従来、新規事業案を提案する場合は私へメールで直接送るといった方法が主体だったものの、それだと数々の難点があった。
新規事業案を積極的に私に送ってきてくれる自主性や積極性は嬉しい。
ただ送られてきてもあまりに可能性が低そうだと検討の土俵にあげようがないことや、せっかく送ってきてくれたのに、ネガティブなフィードバックをしないといけなかったりすると本人のやる気の芽を摘んでしまうことも気になる。
またとある事業について、私にはその可能性が感じられなくとも他の社員からしたら可能性大だと気付くアイディアもあるかもしれない。
SNSや着うた、占いサイトなどはいまだに私にはその可能性が理解しきれなかったりする。そう考えると経営者だからといって、何でも自分で判断しようと思うと新たな可能性が生まれないリスクがある。つまり自分の能力を過信しすぎてはいけないということ。
そのために、新規事業案については適宜社内イントラネットに投稿できる仕組みを作った。それによってみんなが気軽に思いついたアイディアを掲載し、それに対して全社員が意見を言ったり、知識や情報を付加したりすることができる。
その意見や賛同の数などによって、本格的に検討していくべきアイディアを絞っていくことができるはず。
まさに能力ある1人の力に依存した経営管理手法ではなく、集合知を使う経営管理手法の一例だろう。
副次的には全社員が、新規事業の検討状況がわかったりという情報共有にもなる。
われながら良い仕組み。
早速自ら新規事業アイディアを1つ投稿しておきました。
個人的にはかなりGoodな事業案だと思って投稿したものの現状反応なし・・・。
いきなりはずしたか・・・。
社員のみんなも積極的に投稿してください!