昨日の日経産業新聞に弊社の記事が掲載された。
しかも1面です!!

ちなみに内容としては、『フォーラム』と名づけた口コミサイトの立ち上げについて書かれている。
以前のブログでインターネットの本質的な特性について少し記載したが、今回のサービス立ち上げはまさにそこを考えたもの。
転職する人が相談するのは、人材紹介会社のキャリアコンサルタントやキャリアアドバイザーと呼ばれる人であることが多い。
しかし世の中にそういう人達以上にキャリアや業界や企業について詳しい人が五万と存在する。金融については金融で働く人に聞けばいいし、キャリアについてもキャリアについて研究している学者も居れば、様々な経験を持った人もいる。
改めて、どこかの会社が知恵や情報を抱え込み、一方的に提供するという事業構造自体がインターネットの世界では古いのである。
世の中に数ある知恵や情報を集めることで、価値を生み出すCGMやCtoCといった発想こそが、ネットの特性を活かしたサービスなのだと考えている。
今回のフォーラムというサービスは、まさに転職やキャリアなどを考える人達が広く世の中に質問したり、情報交換したり、情報提供したりできるプラットフォームにしていきたいと思っている。
新しい取り組みでもあり、軌道に乗せるまでは多少時間がかかるかもしれないが、間違いなくユーザーの求めているものがそこにあると確信している。
日経産業一面に恥じないサービスを立ち上げます!
しかも1面です!!

ちなみに内容としては、『フォーラム』と名づけた口コミサイトの立ち上げについて書かれている。
以前のブログでインターネットの本質的な特性について少し記載したが、今回のサービス立ち上げはまさにそこを考えたもの。
転職する人が相談するのは、人材紹介会社のキャリアコンサルタントやキャリアアドバイザーと呼ばれる人であることが多い。
しかし世の中にそういう人達以上にキャリアや業界や企業について詳しい人が五万と存在する。金融については金融で働く人に聞けばいいし、キャリアについてもキャリアについて研究している学者も居れば、様々な経験を持った人もいる。
改めて、どこかの会社が知恵や情報を抱え込み、一方的に提供するという事業構造自体がインターネットの世界では古いのである。
世の中に数ある知恵や情報を集めることで、価値を生み出すCGMやCtoCといった発想こそが、ネットの特性を活かしたサービスなのだと考えている。
今回のフォーラムというサービスは、まさに転職やキャリアなどを考える人達が広く世の中に質問したり、情報交換したり、情報提供したりできるプラットフォームにしていきたいと思っている。
新しい取り組みでもあり、軌道に乗せるまでは多少時間がかかるかもしれないが、間違いなくユーザーの求めているものがそこにあると確信している。
日経産業一面に恥じないサービスを立ち上げます!