向上心がある人とない人。
ベンチャー企業においては両者の成長の違いは、大企業のそれとは異なるレベル。
ベンチャーではやればやるだけ機会が提供され、学べば学ぶだけそれを活かす場があるため、やる人とやらない人、考える人と考えない人、読書する人としない人、それらの差がどんどん開いていってしまう。
弊社でも会社にいる時間帯は本当にみんな頑張っている。
しかし真の向上心はそこでは図れない。
単に真面目な人、義務感の強い人、責任感の強い人なのかもしれない。
では向上心が高いというのはどういうことか。
個人的には多くの人を見ていて、空いた時間ができたときに何をしたいと思うか、に違いが現れるのではないかと思う。
つまり空いた時間があれば、読書をしたり、仕事のことを考えたり、社交にあてたり、つまり自分の成長、自己啓発に時間を費やそうと考える人なのか、もしくは遊びや娯楽に時間を費やそうと考える人なのか。
勿論リフレッシュや息抜きや家族サービスは大事。
でも気持ちの中で時間が出来たときに自己啓発に時間を使いたいと思える人は向上心が高い人なんだと思う。
もっともっと自分の成長や成果を出すために時間がほしいと思う人は、たとえ要領が悪かったとしても、最後は必ず大成する。
過去の経験から本当にそう思う。
と言いつつ、、、、
自分が週末に時間があったときに何をしていたかを思い出すと、、、、
DVD借りたり、マッサージに行ったりしてる。。
もしかして向上心低いのかも。。
ベンチャー企業においては両者の成長の違いは、大企業のそれとは異なるレベル。
ベンチャーではやればやるだけ機会が提供され、学べば学ぶだけそれを活かす場があるため、やる人とやらない人、考える人と考えない人、読書する人としない人、それらの差がどんどん開いていってしまう。
弊社でも会社にいる時間帯は本当にみんな頑張っている。
しかし真の向上心はそこでは図れない。
単に真面目な人、義務感の強い人、責任感の強い人なのかもしれない。
では向上心が高いというのはどういうことか。
個人的には多くの人を見ていて、空いた時間ができたときに何をしたいと思うか、に違いが現れるのではないかと思う。
つまり空いた時間があれば、読書をしたり、仕事のことを考えたり、社交にあてたり、つまり自分の成長、自己啓発に時間を費やそうと考える人なのか、もしくは遊びや娯楽に時間を費やそうと考える人なのか。
勿論リフレッシュや息抜きや家族サービスは大事。
でも気持ちの中で時間が出来たときに自己啓発に時間を使いたいと思える人は向上心が高い人なんだと思う。
もっともっと自分の成長や成果を出すために時間がほしいと思う人は、たとえ要領が悪かったとしても、最後は必ず大成する。
過去の経験から本当にそう思う。
と言いつつ、、、、
自分が週末に時間があったときに何をしていたかを思い出すと、、、、
DVD借りたり、マッサージに行ったりしてる。。
もしかして向上心低いのかも。。