今日は同年代のベンチャー経営陣の知人と食事に行ってきます。
初めてお会いする方も数名。
やはり同年代でベンチャーで経営をやっている人達はみんなエネルギッシュだし、価値感も合うので、話しが盛り上がります。
多くの人は大企業を辞めて独立していたり、一流大学を卒業しつつも起業していたりと、本当にエネルギーのある人達。
我々がもっともっと成功することで、優秀な若い人がベンチャーの方がエキサイティングで魅力的だと思えるようにしていかないと、日本の経済は活性化しないような気がしています。
アメリカでは優秀な人ほどチャレンジするといいますが、日本ではまだまだそういう考え方が浸透していないがゆえに、大企業にばかり流れてしまう。
しかし優秀な人ほど大企業に居て右倣えで働いていては勿体ない。
会社は頭から腐る
本来ぜひとも全学生にこの本を読んでみてもらいたい。
東大卒で弁護士でMBAホルダーでコンサルティング会社代表で産業再生機構COOだったほどの著者が、痛烈に世の中の真実について書いている。
私自身、感覚と経験から理解していたことが、まさにロジカルに、説得力ある形で書かれていてびっくり。まさにその通り!と叫びたくなる内容。
なんにせよ、我々がもっともっと成功しないとです。
頑張ります!
初めてお会いする方も数名。
やはり同年代でベンチャーで経営をやっている人達はみんなエネルギッシュだし、価値感も合うので、話しが盛り上がります。
多くの人は大企業を辞めて独立していたり、一流大学を卒業しつつも起業していたりと、本当にエネルギーのある人達。
我々がもっともっと成功することで、優秀な若い人がベンチャーの方がエキサイティングで魅力的だと思えるようにしていかないと、日本の経済は活性化しないような気がしています。
アメリカでは優秀な人ほどチャレンジするといいますが、日本ではまだまだそういう考え方が浸透していないがゆえに、大企業にばかり流れてしまう。
しかし優秀な人ほど大企業に居て右倣えで働いていては勿体ない。
会社は頭から腐る
本来ぜひとも全学生にこの本を読んでみてもらいたい。
東大卒で弁護士でMBAホルダーでコンサルティング会社代表で産業再生機構COOだったほどの著者が、痛烈に世の中の真実について書いている。
私自身、感覚と経験から理解していたことが、まさにロジカルに、説得力ある形で書かれていてびっくり。まさにその通り!と叫びたくなる内容。
なんにせよ、我々がもっともっと成功しないとです。
頑張ります!