ここ数週間、全社員の評価のMTGが続いている。

まずは全社員から自己評価を役員に対して行うことから始まる。

今はまだそのタイミングなのだが、そこで私自身も気付かされることが多い。


いろいろとあるのだが、多くの人の話を聞いていて思うのは、期待される役割を知りたいと思っている人が多いということ。

やはり期待に応えたいという思いが強いということなんだと思う。

人は、誰かに期待されそれに応えることで、評価されたり、褒められたりすることが一つの大きな原動力になるのかもしれないと改めて思った。


ベンチャーであることをいいことに、期待する役割の伝え方が曖昧になりがちだったり、意図的に曖昧なままにしていたりしてきてしまった。

今期は全社員と明確な期待役割やミッションを共有することで、全員が何をすべきか理解し、全力でそれに取組める土台を作りだそうと、改めて考えている次第。


話は変わるが、フラットな組織を創りたい一方で、マネジメントラインにいる人達からすると、どこまで自分がマネジメントの立場として踏み込んでいいのか、どこまでを期待されているのかが曖昧でやりづらいという意見ももらった。

おっしゃる通り。フラットな組織にはしたいが、日々の仕事がやりづらかったり、非効率であれば何の意味もない。

継続していろいろと考える必要がありそう。

経営は奥が深い・・・。

日々勉強。