世の中には本当にいろんなカルチャー、スタイル、風土の組織がある。
トップダウンで軍隊のように統率の取れた組織や、社長と社員が近いフラットな組織。
外資系のように職務要件が明確で、役割分担がされたドライなスタイルや、職務要件が不明確ながら一人一人の責任感や視点の高さで隙間を埋めていくスタイルなど、本当に様々。
今は就職活動も始まったばかりで、多くの学生が内定を獲得すべく躍起になっているところだと思うが、内定をいくつもとることよりも、本当に自分に合った会社を見つけることの方が先。
いろんな人にプロポーズすれば結婚できるというものではない。
どちらかといえば、どういう相手と結婚したいのか、その相手にとって自分はどんな価値提供ができるのか、何故その人なのか、ということをしっかりと見極めた上でのプロポーズでないと、相手も承諾してはくれないもの。
ちなみに話は変わるが、実は転職や就職の際に事業内容や事業モデル、売上や利益、給与水準を気にして活動する人が多いが、実はそれよりも組織風土、マネジメントスタイル、価値観の合う仲間の存在など、定性的な側面の方が入社後の定着率に影響が大きい。
サッカーチームでもいろんなカルチャーがあり、年俸が高いからと移籍しても、監督と合わない、チームと合わないなどの理由で良くトラブルが取りざたされるが、まさにそういうことだろう。
一方で組織を選ぶ際に、定性的な側面はなかなか見極めるのが難しい。
ここが結構厄介なところ。
私自身は全社員が会社のミッションに共感し、一人一人が自発的に会社に貢献できることを考え、判断し、行動するようなスタイルの組織を理想としている。
まさに「奇跡の経営」や「経営の未来」などの書籍にもあり、最近極めて注目されている新しい経営スタイルの一つだと考える。もちろんいろいろと難しいことはあるのだが。。。
ばらばらと書いてしまったが、最後に学生の皆さんへのアドバイス。
同じようなビジネス、同じような給与、同じような規模感の会社に見えたとしても、カルチャーや経営者の価値観や風土などが正反対の組織も存在するので、そのあたりは是非とも頑張って見極めることをお薦めしたい。
そしてその判断方法は、経営者はもちろんのこと、多くの社員を会って話をする中で感じとるしかない。簡単ではないが、自分の人生がかかっている以上、全力で頑張るべし!
トップダウンで軍隊のように統率の取れた組織や、社長と社員が近いフラットな組織。
外資系のように職務要件が明確で、役割分担がされたドライなスタイルや、職務要件が不明確ながら一人一人の責任感や視点の高さで隙間を埋めていくスタイルなど、本当に様々。
今は就職活動も始まったばかりで、多くの学生が内定を獲得すべく躍起になっているところだと思うが、内定をいくつもとることよりも、本当に自分に合った会社を見つけることの方が先。
いろんな人にプロポーズすれば結婚できるというものではない。
どちらかといえば、どういう相手と結婚したいのか、その相手にとって自分はどんな価値提供ができるのか、何故その人なのか、ということをしっかりと見極めた上でのプロポーズでないと、相手も承諾してはくれないもの。
ちなみに話は変わるが、実は転職や就職の際に事業内容や事業モデル、売上や利益、給与水準を気にして活動する人が多いが、実はそれよりも組織風土、マネジメントスタイル、価値観の合う仲間の存在など、定性的な側面の方が入社後の定着率に影響が大きい。
サッカーチームでもいろんなカルチャーがあり、年俸が高いからと移籍しても、監督と合わない、チームと合わないなどの理由で良くトラブルが取りざたされるが、まさにそういうことだろう。
一方で組織を選ぶ際に、定性的な側面はなかなか見極めるのが難しい。
ここが結構厄介なところ。
私自身は全社員が会社のミッションに共感し、一人一人が自発的に会社に貢献できることを考え、判断し、行動するようなスタイルの組織を理想としている。
まさに「奇跡の経営」や「経営の未来」などの書籍にもあり、最近極めて注目されている新しい経営スタイルの一つだと考える。もちろんいろいろと難しいことはあるのだが。。。
ばらばらと書いてしまったが、最後に学生の皆さんへのアドバイス。
同じようなビジネス、同じような給与、同じような規模感の会社に見えたとしても、カルチャーや経営者の価値観や風土などが正反対の組織も存在するので、そのあたりは是非とも頑張って見極めることをお薦めしたい。
そしてその判断方法は、経営者はもちろんのこと、多くの社員を会って話をする中で感じとるしかない。簡単ではないが、自分の人生がかかっている以上、全力で頑張るべし!