2012年も残すところあと僅か。
I&G Partnersでは12月26日までの営業とさせていただき、12月27日から1月6日までと少し長めの年末年始休暇を予定している。
毎年のことながら、日頃より多忙にしていることが多く働き詰めの社員達にとって、年末年始休暇は最も事業や業績にマイナスの影響を与えずにリフレッシュできる唯一のタイミングだと考えており、多くの企業よりも少しだけ長めに休みを設定することにしている。
2012年を振り返ってI&G Partnersにとって最も大きかったことと言えば、リーマンショックの影響によって一時的に休止していた新卒採用活動を2010年10月から本格的に再開し、その時に内定承諾してくれた4人が今年の4月に入社してきてくれたこと。
若く元気な仲間が増えるということは、企業にとって本当にポジティブな影響を与える。
もちろん個々人も優秀でバリューのある人材ということももちろんながら、それ以上に既存社員の意識が高まったり、良い意味での突き上げ効果があったり、社内に活気が出たりと、副次的な効果も多々あったりする。
来年の4月には4人の内定者承諾者が新たに参画してくれることになっており、今度の奴らもなかなかの個性派揃い。来年の若手社員同士の良きライバル関係による成長スピードの向上が楽しみ。
またそれだけでなく昨年末にI&G Partnersとしての黎明期を支えてきてくれた人材紹介事業からの完全撤退を実行し、今年は名実共に完全なるインターネットベンチャー企業として生まれ変わって初めての1年でもあった。
恐らくはその経営判断に不満や不安を感じた社員も多かったはずだが、みんなが開き直って頑張ってくれた結果、過去最高益を実現することができた。それも今年の大きな収穫の一つ。
翻ってI&G Partnersの一番の課題は、ベンチャービジネスとしての爆発的な成長や飛躍ができていないことに他ならない。
この数年はリーマンショックの反省もあり、徹底して黒字にこだわって取り組んできたが、別の見方をすればリスクテイクの幅がせまくなってしまっていたのではないかという反省に近い感覚も自分の中のどこかに存在しているような気がする。
確かにリーマンショックでのダメージは一言では語れないほどに大きなものだったが、もうその傷は十二分に癒えている。
そして中小零細企業としての成功はベンチャー企業としての成功は決して同じではない。
そんな中、アジア圏の急速な経済成長やスマホによるインターネットユーザーの急速な増加、ソーシャルによるコミュニケーションコストの下落など、ベンチャー企業にとってはチャンスが沢山転がっている。
企業として最低限の土台が築けた以上、来年は以下のテーマを中心に攻めの経営を実行していく。
・投資強化による既存事業の成長率の向上
・新規事業による海外への挑戦
・2015年10月からの社内公用語英語化に向けた社員の英語教育強化
また来年も忙しい年になりそうだが、いよいよ守りよりも攻め中心の経営へと変わるタイミング。
来年は社員とともに恵まれた状況を最大限楽しみつつ、一日も早い飛躍を目指します!!
末筆ながら本当に今年も多くの皆さんに助けられ、支えられた1年でした。
来年は更に社員も増え、今まで以上にスピードを上げて挑戦をしかけていきますので、引き続きご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします。
余談ですが、今年生まれて初めて年末年始を海外で過ごします。
といってもバリと台湾ですが。経済成長まっただ中のアジアを肌で感じ取りながらも、ゆっくりリフレッシュし、来年への準備をしてきたいと思います。
皆様良いお年を!!
I&G Partnersでは12月26日までの営業とさせていただき、12月27日から1月6日までと少し長めの年末年始休暇を予定している。
毎年のことながら、日頃より多忙にしていることが多く働き詰めの社員達にとって、年末年始休暇は最も事業や業績にマイナスの影響を与えずにリフレッシュできる唯一のタイミングだと考えており、多くの企業よりも少しだけ長めに休みを設定することにしている。
2012年を振り返ってI&G Partnersにとって最も大きかったことと言えば、リーマンショックの影響によって一時的に休止していた新卒採用活動を2010年10月から本格的に再開し、その時に内定承諾してくれた4人が今年の4月に入社してきてくれたこと。
若く元気な仲間が増えるということは、企業にとって本当にポジティブな影響を与える。
もちろん個々人も優秀でバリューのある人材ということももちろんながら、それ以上に既存社員の意識が高まったり、良い意味での突き上げ効果があったり、社内に活気が出たりと、副次的な効果も多々あったりする。
来年の4月には4人の内定者承諾者が新たに参画してくれることになっており、今度の奴らもなかなかの個性派揃い。来年の若手社員同士の良きライバル関係による成長スピードの向上が楽しみ。
またそれだけでなく昨年末にI&G Partnersとしての黎明期を支えてきてくれた人材紹介事業からの完全撤退を実行し、今年は名実共に完全なるインターネットベンチャー企業として生まれ変わって初めての1年でもあった。
恐らくはその経営判断に不満や不安を感じた社員も多かったはずだが、みんなが開き直って頑張ってくれた結果、過去最高益を実現することができた。それも今年の大きな収穫の一つ。
翻ってI&G Partnersの一番の課題は、ベンチャービジネスとしての爆発的な成長や飛躍ができていないことに他ならない。
この数年はリーマンショックの反省もあり、徹底して黒字にこだわって取り組んできたが、別の見方をすればリスクテイクの幅がせまくなってしまっていたのではないかという反省に近い感覚も自分の中のどこかに存在しているような気がする。
確かにリーマンショックでのダメージは一言では語れないほどに大きなものだったが、もうその傷は十二分に癒えている。
そして中小零細企業としての成功はベンチャー企業としての成功は決して同じではない。
そんな中、アジア圏の急速な経済成長やスマホによるインターネットユーザーの急速な増加、ソーシャルによるコミュニケーションコストの下落など、ベンチャー企業にとってはチャンスが沢山転がっている。
企業として最低限の土台が築けた以上、来年は以下のテーマを中心に攻めの経営を実行していく。
・投資強化による既存事業の成長率の向上
・新規事業による海外への挑戦
・2015年10月からの社内公用語英語化に向けた社員の英語教育強化
また来年も忙しい年になりそうだが、いよいよ守りよりも攻め中心の経営へと変わるタイミング。
来年は社員とともに恵まれた状況を最大限楽しみつつ、一日も早い飛躍を目指します!!
末筆ながら本当に今年も多くの皆さんに助けられ、支えられた1年でした。
来年は更に社員も増え、今まで以上にスピードを上げて挑戦をしかけていきますので、引き続きご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします。
余談ですが、今年生まれて初めて年末年始を海外で過ごします。
といってもバリと台湾ですが。経済成長まっただ中のアジアを肌で感じ取りながらも、ゆっくりリフレッシュし、来年への準備をしてきたいと思います。
皆様良いお年を!!