昨晩、同年代経営者仲間と社員のエンゲージメントや、働き方改革、強い組織の作り方などについて、白熱した議論をしたので、ちょっとその流れのまま働き方について書いてみる。
昨今、長時間労働を批判する声が飛び交っているが、単に長時間労働是正の動きだけでは、日本経済は決して良くはならないのは、多くの人が気付いているのではないだろうか。
もちろんどんなに意欲があっても、睡眠時間が一定レベルを下回ると、どんな人でもメンタルヘルス上のリスクに晒されるというのは医学的にも証明されているという事実は理解すべきだが、それさえもかなり個人差があるようだ。
そこでこんなマトリックスを作ってみた。
現在の働き方改革で最もフォーカスされているのは右下に位置するブラックワーカーゾーンの人達であろうと思う。本来、労働者には職業選択の自由があるのでブラックワーカーとして働く必要などないのだが、失業不安や将来不安などから、実質的には会社のいいなりに働く以外に選択肢がない(ないと思い込んでしまっている)状態なのかもしれない。
私自身の意見としても、この右下に位置するブラックワーカーゾーンの人達へのサポートは、企業経営をする人達の責任だと考えている。
しかしながら一方で最も懸念するのは、右上のビジネスリーダーゾーンの人達までもが、制約を受けてしまうことである。
アスリートでいえば、王貞治選手が宿舎で畳が擦り切れるまでバットを振っていたという話は有名だが、松山英樹やイチローなども圧倒的な練習量に支えられて今があるのではないだろうか。
私もそうだが、多くの起業家も寝ないで働いてきたような経験を持っているだろうし、そして若い時のその苦労や努力が自分の自信や経験のベースとなっていたりする。もしそこに労働時間の規制がかけられたりしようものなら、今後の日本からはビジネスリーダーが生まれなくなるのではないか。
日本全体を会社として捉え、株式会社日本のエンゲージメントを高めていくことこそが、日本経済の発展には不可欠であり、無気力ゾーンの人達を活性化させ、ブラックワーカーゾーンの人達をサポートすることで、彼らを最低限ノーマルビジネスパーソン領域にエンゲージすることができれば、相当な競争力を発揮するのではないか。
改めて株式会社日本を組織経営理論的な観点で捉えて、働き方改革が正しい方向に向かってくれることを祈ると共に、我々自身も理想的な企業組織のあり方について自らも挑戦し続け、立証していきたいと思う。
昨晩はこんな真面目な話をとんでもなく美味しいジンギスカンを食べながら、おっさん4人で熱弁してましたw
昨今、長時間労働を批判する声が飛び交っているが、単に長時間労働是正の動きだけでは、日本経済は決して良くはならないのは、多くの人が気付いているのではないだろうか。
もちろんどんなに意欲があっても、睡眠時間が一定レベルを下回ると、どんな人でもメンタルヘルス上のリスクに晒されるというのは医学的にも証明されているという事実は理解すべきだが、それさえもかなり個人差があるようだ。
そこでこんなマトリックスを作ってみた。
現在の働き方改革で最もフォーカスされているのは右下に位置するブラックワーカーゾーンの人達であろうと思う。本来、労働者には職業選択の自由があるのでブラックワーカーとして働く必要などないのだが、失業不安や将来不安などから、実質的には会社のいいなりに働く以外に選択肢がない(ないと思い込んでしまっている)状態なのかもしれない。
私自身の意見としても、この右下に位置するブラックワーカーゾーンの人達へのサポートは、企業経営をする人達の責任だと考えている。
しかしながら一方で最も懸念するのは、右上のビジネスリーダーゾーンの人達までもが、制約を受けてしまうことである。
アスリートでいえば、王貞治選手が宿舎で畳が擦り切れるまでバットを振っていたという話は有名だが、松山英樹やイチローなども圧倒的な練習量に支えられて今があるのではないだろうか。
私もそうだが、多くの起業家も寝ないで働いてきたような経験を持っているだろうし、そして若い時のその苦労や努力が自分の自信や経験のベースとなっていたりする。もしそこに労働時間の規制がかけられたりしようものなら、今後の日本からはビジネスリーダーが生まれなくなるのではないか。
日本全体を会社として捉え、株式会社日本のエンゲージメントを高めていくことこそが、日本経済の発展には不可欠であり、無気力ゾーンの人達を活性化させ、ブラックワーカーゾーンの人達をサポートすることで、彼らを最低限ノーマルビジネスパーソン領域にエンゲージすることができれば、相当な競争力を発揮するのではないか。
改めて株式会社日本を組織経営理論的な観点で捉えて、働き方改革が正しい方向に向かってくれることを祈ると共に、我々自身も理想的な企業組織のあり方について自らも挑戦し続け、立証していきたいと思う。
昨晩はこんな真面目な話をとんでもなく美味しいジンギスカンを食べながら、おっさん4人で熱弁してましたw