今日のブログは最近弊社の中で流行っていることについて。

誰しもが、やりたい!と思いながらもなかなか継続できずにいるものやことってあるはず。

例えば、ダイエット、英語学習、早起き、ワークアウト、読書などなど。

やらなきゃ、やらなきゃと思いつつも、ついついサボってしまったり。。。


私も含め、またうちの社員も含め、人間はそれほど意志が強くないのが普通。

ただ健康診断で数値がイマイチだったのに十分にダイエットしたり、健康に配慮できないのは論外だし、継続した勉強や読書なども、一流のビジネスパーソンになるなら必須であろうと思う。

どうやったら継続できるだろうか。

そんな発想から現在取り組んでいることがある。

それは英語学習なら英語学習で、何人かで「毎日1時間は勉強する!」と決意表明をし、毎日実施したらその旨を投稿し合うことにしている。そしてもしサボったらイエローカードで、ニ度サボるとレッドカードとなり、200円の募金をすることが義務づけられている。


私は現在、毎日の筋トレ(腹筋と腕立て)と、英語学習を数名の社員とお互いにコミットしてやっている。

実際にそれによってどういうことが起こるか。

例えば昨晩などもいろいろあって深夜の1時を過ぎてもまだ筋トレをやっていなかった。

お酒も入っていて、さすがに今日はもう筋トレはサボってしまおうという気持ちが全開だったものの、iPhoneを見ると次々に「本日の筋トレはコンプリートしました!」「筋トレDone!」などのFacebook投稿が社員達から。。。

結局悔しくなり深夜2時過ぎに筋トレをする羽目に。

ちなみにやれなかったときの罰則は200円程度の募金だけ。

それよりも仲間内で決めたことができない奴というレッテルを張られる悔しさは、結構な抑止力になるから面白い。

お陰様で英語の学習と筋トレとストレッチは毎日継続できている。
人は弱いからこそ、仲間を巻き込み、自分の逃げ道を塞ぐことで、やるべきことが実行できるということなのだと思う。

自分を追い込めるマゾタイプの人じゃないと、そもそもやる気がしないかもしれないけど(笑)。

今度は早朝のランニングでもコミットしようかな。

いよいよいろんなことにコミットしすぎて時間が足りなくなりそう。。。